東京都練馬区のとしまえん跡地にワーナーブラザーススタジオツアー東京が2023年6月16日に開業スタートすることが発表されました。
ワーナーブラザーススタジオツアー東京は、映画ハリーポッターやファンタスティックビーストの制作舞台裏を学ぶことができるウォークスルー型のエンターテイメント施設になっています。
また、開業の日程と同時にチケットの情報も解禁され、完全事前予約制となっているようです。
そこで気になるのが、チケットの予約サイトや予約開始日時、チケット料金などではないでしょうか?
今回は、ワーナーブラザーススタジオツアー東京のチケット予約の詳しい情報をまとめていいますので、参考にしていただければと思います。
ハリーポッター(としまえん)のチケットの予約サイト・予約開始日時・料金は?
まずは一番気になるハリーポッター(ワーナーブラザーススタジオツアー東京)のチケット予約サイトや予約開始日時、チケット料金についてまとめていきます。
◉チケット予約サイト:ワーナーブラザーススタジオツアー東京公式サイト
https://www.wbstudiotour.jp/tickets/
⬆︎こちらのURLをクリックするとサイトに移動します。
◉チケット予約開始日時
2023年3月22日 14:00〜
◉チケット料金(全て税込)
大人(18歳以上):6,300円
中人(中学生・高校生):5,200円
小人(4才〜小学生):3,800円
※デジタルガイドとガイドブックを含む、スタジオツアーパッケージをご利用いただけます
チケットは完全予約制となっていますので、現地でチケットを購入することはできません。
事前にチケットの購入をしておく必要があります。
※3月22日現在、2023年6月16日~9月30日の期間のチケットが予約(購入)可能です。
営業時間は時期によって異なります。
営業時間の確認はこちらをクリック
チケットの予約サイトはワーナーブラザーススタジオツアー東京の公式サイト(https://www.wbstudiotour.jp/tickets/)より予約が可能です。
2023年6月26日(金)にオープンとなっていますが、チケットの予約開始は2023年3月22日14:00〜となっています。
また、ハリーポッターの世界観を味わえるということで日本の熱狂的ファンが注目している施設となっているため予約時間には予約サイトに繋がりにくくなる可能性も考えられます。
予約開始にすぐにチケットを購入したい方は、なるべくネット環境の整った場所や状態でサイトにアクセスするといいかもしれませんね。
3月15日現在、チッケトの購入枚数の制限があるかは分かっていません。
また、ワーナーブラザーススタジオツアー東京の営業時間についても後日発表されるようです。
他にもワーナーブラザーススタジオツアー東京の最新情報をいち早く知りたい方はニュースレターの登録をするのがおすすめです。
ワーナーブラザーススタジオツアー東京・ニュースレター登録は⬇︎のURLをクリック!
https://www.wbstudiotour.jp/newsletter/
ニュースレター登録は氏名やメールアドレスなど簡単な情報を入力するだけなので1分もあればすぐにできちゃいますよ!
ハリーポッター(としまえん)ってどんな施設?
ワーナーブラザーススタジオツアー東京ってどんなところなの?乗り物などのアトラクションはあるの?と言うことも気になりますよね。
簡単にどんな施設なのかをまとめてみました。
◉映画ハリーポッターやファンタスティックビーストの世界観が味わえるウォークスルー型のエンターテイメント施設
◉乗り物などのアトラクションはない
◉映画ハリーポッターやファンタスティックビーストのセットや衣装、サイセク舞台裏を展示で学ぶことができる(一部映画で本当に使用されたものがある)
◉インタラクティブ要素のある体験オーナーがある
◉日本限定のセットが展示されている
◉撮影スポットが多数あり(一部エリアは撮影禁止)
◉カフェやレストラン、お土産ショップなどもある
ワーナーブラザーススタジオツアー東京は、日本でも大人気の映画ハリーポッターやファンタスティックビーストの魔法ワールドシリーズの世界観を存分に味わうことができるエンターテイメント施設となっています。
映画を舞台にしたテーマパークということで、ディズニーランドやユニバーサルスタジオを想像される方もいると思いますが、ワーナーブラザースストリートツアー東京には乗り物などのアトラクションはありません。
施設内は歩きながら映画の中に出てくるセットや衣装、また制作の裏側を見て学ぶことができるようになっています。
また、施設内にはたくさんの撮影スポットがあるので映画で見たことのあるセットの中で記念撮影をすることもでき、思い出の写真をたくさん撮るができそうです。
他にもグリーンスクリーンのコーナーがあり、ハリーポッターたちが空中飛行するシーンに使われた撮影技術を見学したり、体験することもできます。
展示されているものは実際に映画に使用されていたものではなく、映画のセットを手がけた制作チームが日本のスタジオ用に製作したものだということですが、衣装の中には実際に着用されていたものもあるようです。
また、施設は本家イギリスのスタジオよりも大きくなっていて、展示されているセットも日本の方が大きくなっていたり、日本にしかない展示物もあるようです。
公式サイトでは施設内の画像を見ることもできるようになっているのでまとめておきます。
セットについては⬇︎URLをクリック
https://www.wbstudiotour.jp/the-experience/set/
小道具については⬇︎URLをクリック
https://www.wbstudiotour.jp/the-experience/props/
クリーチャーについては⬇︎URLをクリック
https://www.wbstudiotour.jp/the-experience/creature-effects/
特撮&視覚効果については⬇︎URLをクリック
https://www.wbstudiotour.jp/the-experience/sfx-vfx/
衣装については⬇︎URLをクリック
https://www.wbstudiotour.jp/the-experience/costumes/
美術デザインについては⬇︎をクリック
ハリーポッター(としまえん)にカフェやレストラン・お土産ショップはある?
施設内にはカフェやレストランなどもあるので飲食を楽しむこともでき、お土産ショップも2ヶ所あります。
店舗によっては事前予約が必要な場合もあるようですので、詳しくはチェックしてみてくださいね。
カフェ・レストランについて詳しくは⬇︎URLをクリック
お土産ショップではハリーポッター関連の商品やグッズがたくさんあり、の売り場面積は世界最大級になっていてワーナーブラザーススタジオツアー東京だけの限定商品もあるそうです。
お土産ショップについて詳しくは⬇︎URLをクリック
カフェやレストランでも映画の世界観を味わうことができるようになっています。
ハリーポッター(としまえん)施設案内
ワーナーブラザーススタジオツアー東京の施設案内もまとめておきます。
3月15日現在、電話番号の設置がされていないようです。
後日、公式サイトにてお知らせがあるようですので分かり次第こちらでもお知らせしていきます。
気になることや質問などはお問い合わせフォームから連絡をすると返信があるようですので
ハリーポッター(としまえん)の交通案内&駐車場・駐輪場
ワーナーブラザーススタジオツアー東京までのアクセスと駐車場、駐輪場についてまとめました。
交通案内
◉電車の場合
- 西武豊島線「豊島園駅」(西武池袋駅から直通で17分)から徒歩2分
- 都営地下鉄大江戸線「豊島園駅」から徒歩5分
◉車の場合
- 東京外環自動車道「大泉I.C.」から目白通り沿いに約20分
駐車場・駐輪場について
◉駐車場
- ワーナーブラザーススタジオツアー専用の駐車場を利用可能 ※事前予約制
- 障がい者用の駐車スペースはエントランス付近にあり
- EV車(電気自動車)の充電設備はなし
◉駐輪場
- ワーナーブラザーススタジオツアー専用の駐輪場を利用可能 ※予約不要
駐車場を利用する場合には、事前予約が必要ですのでチケットを購入した際に一緒に予約されることをお勧めします。
障がい者用の駐車スペースはありますが、EV車(電気自動車)の充電設備はないようですのでお気をつけください。
駐輪場も専用スパースを利用することが可能で、予約は必要ありませんが台数に限りがあるため利用できない場合もあるということです。
駐車場・駐輪場について詳しくは⬇︎をクリック
まとめ
今回はとしまえん後に2023年6月26日(金)にオープンするハリーポッターの施設ワーナーブラザーススタジオツアー東京のチケット予約サイトや予約開始日時、チケット料金についてまとめてみました。
チケット情報の他にも、どんな施設なのかや施設案内、駐車場や駐輪場についても気になったので一緒に紹介してきました。
映画ハリーポッターやファンタスティックビーストの世界観を存分に味わうことのできるウォークスルー型のエンターテイメント施設になっていることがわかりました。
日本には本国イギリスよりもファンが多くいるということで注目の施設となりそうですので、事前予約制のチケットは人気ですぐに売り切れになってしまう可能性もありそうです。
予約開始は2023年3月22日(水)14:00〜スタートとなりますので、ネット環境の整った場所でチケット予約に備えるのが良さそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました。